【インバウンド考察】飲食業界の現状と未来!&現場の声をまとめてみました。
2016.8.2 インバウンド集客完全に遂に夏、到来。
隅田川の花火大会を存分に楽しんだセールス担当の川田です。
https://www.instagram.com/p/BIlZTFejR42/?tagged=%E9%9A%85%E7%94%B0%E5%B7%9D%E8%8A%B1%E7%81%AB%E5%A4%A7%E4%BC%9A
いやー、日本の花火は本当に最高ですね。
毎年隅田川の花火大会は見に行っているのですが、やっぱり年々海外の観光客の方が増えてきている気がします。
飲食店では「海外観光客」を受け入れづらい?
普段お電話や訪問で飲食関係のWeb担当者の方にお会いさせていただいていますが、そもそもインバウンドを受け入れずらいという声を言われることはまだまだ多いです。
「インバウンドって最近よく聞けけど、うちはいいや」「言葉通じないから混乱してしまう」等々。
まだまだ受け入れるための環境や心理状況は、これからと日々の営業で感じています。
なぜ受け入れるべきか
以前このブログでも海外の方が本当に増えてきているとご紹介させていただきましたが、
日本には訪日客は昨年比23.9%増の199万人もの海外観光客の方に来ていただいていまして、今年は既に1000万人越えという状況。
日本という国に魅力を感じて旅行に来ていただいている海外の方は本当に増えています!
そして、外食産業に目を向けてみると、全体の市場規模は24兆3686億円の内、外食店は16兆592億円(約13万法人)
「飲食ドクター」さんの記事を参考にすると、東京の平成26年は83,333店舗。
ジャンル別クライアント声まとめ

声まとめ
まとめ
いかがでしたか?
今回、私が普段クライアント様から本当によく言われているような内容をそのままお伝えしています。
ただ、実は上記のお客様の悩みを解決できるのは、僕らのサービスだったりします。
私たちのサービスが、海外の観光客を受け入れるためのインフラになりたいですね!
”日本の美食”という最高の文化を、世界に魅力的に発信できるような店舗がもっと増えていくことを願っています!
administrator
最新記事 by administrator (全て見る)
- 【書籍掲載】ベストセラー『未来をつくる起業家 』に代表のインタビュー記事が掲載されました! - 2018年3月12日
- 【大和証券主催イベント登壇】「Daiwa Innovation Network」に弊社代表取締役社長CEOの董路が登壇!!【インバウンド・訪日】 - 2017年10月30日
- 【日本美食登壇情報】代表が”インバウンドベンチャー会@GINZA SIX”で登壇します! - 2017年10月26日