『旅行者はどこに?』海外観光客が本当に日本に来ているのか見てみた【原宿駅・竹下通り・原宿通り周辺】
2016.7.21 インバウンド集客日本美食セールス担当の川田です。
弊社のオフィスは、明治神宮前駅、表参道駅、北参道駅、外苑前駅の各駅の真ん中らへんにあるのですが(神宮前2-26-8)、
いつも通勤の際は、人混みを避けた道を選んでいます。
しかし、今日ふと原宿駅前に立った時、”人種のるつぼ”具合に驚愕したことからこの記事を書きました。
訪日旅行者
先月時点で、この日本に訪日客は昨年比23.9%増の199万人もの海外観光客の方に来ていただいていまして、今年は既に1000万人越えという状況。
この方たちは一体どこにいるかというと、やはり大都市TOKYOにいることを日々感じます。
竹下通りの国際色豊かさがヤバい
7/21 15時頃、竹下口の入口はスマホを持った観光客の方で溢れ返っています。
感覚値で言えば60~70%は海外国籍の方というくらいのレベルです。
下の画像くらいの人が毎日溢れ返っていて、その半分以上が今は海外の方が訪れる場所になっています。
盗撮と怪しまれないか、冷や冷やしながらもひたすらカメラを構えていました。
ただ、本当にまともに歩けないくらいの人人人。
どれくらい人が多いか道のりで測ってみた
正直、このやばさは中々写真では伝わらないと思い、ついつい竹下通りを歩き切った時間を計測。
竹下通りは約360メートルらしいのですが、入口からこの出口までに着くのに、、、
約10分、、人間の平均歩行速度は4.8km/hくらいらしいので、2往復できちゃうくらい時間がかかりました。
ちなみに…
竹下通りのすぐ近くにあり、私の高校時代に大人気だった”原宿通り”と比較。
この原宿通りは魅力的な古着屋が多く、栃木からいつも通うことを夢見ていた場所でもあります。
とりあえず、人の少なさに驚愕です。雨の日で平日の15時というところで、中々人が来ないような時間帯ではありますが、竹下通りと10メートルと変わらない場所なのにこの差はすごいです。
原宿通りは竹下通りと大体同じ350メートル。掛かった時間は3分。
このスカスカっぷりは、高校時代の自分も想像できなかったです。
まとめ
まだまだ、日本の魅力的場所は海外の方に行きわたっていない!
情報が集中しているからこそ、原宿という街一つにとってもまだまだ楽しめる場所を見つけきれていないようです。
今後も増える海外観光客の方にとって、食を中心に”日本の魅力”を正確に伝わる世界が広がっていくことを願いつつ、頑張ります!
administrator
最新記事 by administrator (全て見る)
- 【書籍掲載】ベストセラー『未来をつくる起業家 』に代表のインタビュー記事が掲載されました! - 2018年3月12日
- 【大和証券主催イベント登壇】「Daiwa Innovation Network」に弊社代表取締役社長CEOの董路が登壇!!【インバウンド・訪日】 - 2017年10月30日
- 【日本美食登壇情報】代表が”インバウンドベンチャー会@GINZA SIX”で登壇します! - 2017年10月26日